愛媛県CLT普及協議会

愛媛県CLT普及協議会

SEMINAR
研修・講座情報
令和6年度 公共施設等木材利用推進研修会(第2回 CLT体験型講習セミナー)
「なぜ今、木造建築なのか?」 公共建築と先進事例から学ぶ

申込み受付は終了しました

●現地研修会/愛媛県庁第二別館建設中現地視察
●講義/それ木造にしませんか?〜スーパーゼネコンが考える建築物の目指す方向〜
●パネルディスカッション

 令和3年10月には建築物への「木材の利用促進」法、そして今年の4月には建築物の省エネや構造などを見直す改正建築基準法が施行され、「脱炭素社会の実現に資する」を標榜する、新しい社会への移行が進められています。
 当研修会では、「なぜ今、木造建築なのか?」をテーマとして、スーパーゼネコンが自社の研修施設を、日本初の11階建て純木造耐火建築とした事例から、木材利用の意義や評価、今後の課題などを聴くとともに、現在、県産材によるCLTを使用し、木造・S造の混構造で建設中の「県庁第2別館」(11階建て)を視察した後、関係者で建築物の木造化や木材利用について協議し、これからの公共施設などの方向性を探ります。

                                                               
主催等

【主 催】 愛媛県・愛媛県CLT普及協議会(愛媛県委託事業)
【後 援】(公社)愛媛県建築士会、(一社)愛媛県建築士事務所協会

対 象

各市町営繕担当者及び県内の建築士等

参加費

無料

日 時

令和7年3月17日(月) 10:45~16:30
(受付 10:15〜)

場 所

■ 受付・現地研修会
愛媛県庁第2別館作業所 現場事務所3階
松山市一番町4丁目4-2

■ 講演会会場
愛媛県水産会館 6階大会議室
松山市二番町4丁目6-2
TEL 089-933-8376

プログラム

10:15 〜 10:45
受付
愛媛県庁第2別館作業所 現場事務所3階

10:45~11:45
現地研修会
愛媛県庁第二別館 建設中現地視察
工事説明/10:45 ~ 11:00
愛媛県 財産活用推進課
熊谷・一宮・二神共同企業体 愛媛県庁第二別館作業所
建設中現場視察/11:00 ~ 11:45
熊谷・一宮・二神共同企業体 愛媛県庁第二別館作業所

90分
昼食&移動
愛媛県水産会館 大会議室へ移動

13:15~14:30
講義
それ木造にしませんか?〜スーパーゼネコンが考える建築物の目指す方向〜
株式会社大林組
本社営業総本部
カーボンニュートラル・ウッドソリューション部
担当部長
 辻 靖彦

15分
休憩

14:45~16:30
パネルディスカッション

<パネラー>
株式会社 大林組
本社営業総本部 カーボンニュートラル・ウッドソリューション部
担当部長 辻  靖彦
■愛媛県
農林水産部 森林局 林業政策課
主幹 村上 克和
■熊谷・一宮・二神共同企業体
愛媛県庁第二別館作業所
副所長 西田 俊郎
株式会社 サイプレス・スナダヤ
代表取締役 専務執行役員
砂田 雄太郎

<コーディネーター>
■木構造振興 株式会社 客員研究員 原田 浩司

開催要項
         

受付・現地研修会:愛媛県庁第2別館作業所 現場事務所3階
                                                               

         

※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用いただくか、車でお越しの方は周辺の有料駐車場をご利用ください。
※工事現場は立ち入り禁止です。
※現場見学の際はヘルメットを着用してください

                     
講義:愛媛県水産会館 6階大会議室
                                                               

上記の研修・講座は、受付期間を終了しています。